こんにちは
今回のブログは転倒して歯をぶつけてしまった!時の対処法についてお話したいと思います。
実は私も学生時代にバスケットボールをしているときに
壁に激突した際にスポーンと前歯が抜けたことがあります。
すぐに対処したため、歯医者で抜けた場所に戻してもらったという経験をしています。
突然、このような事故が起きた際にどのような行動を取るべきかを
歯科医師の立場でお話しできればと思います。
最後までお付き合いください。
歯の状態の確認ポイント
- 歯がグラグラしているか?
- 歯が欠けてる・折れてるか?
- 歯が完全に抜けてしまったか?
- 歯茎や口の中が出血しているか?
- 痛みの強さは?(ジンジン・ズキズキなど)
基本的な対処法
歯がグラグラする・ズレた(動揺・脱臼)
症状の特徴:
- 歯が前後や左右にグラついている
- 位置が少しズレてしまっている(前に出たり奥に入ったり)
対処法:
- 自分で無理に戻さないこと!
- 歯に力が加わらないようにする(食事は避ける)
- 清潔なタオルで外から冷やす
- すぐに歯科医院へ。ズレた位置は専門的に調整が必要です
歯が欠けた・折れた(破折)
症状の特徴:
- 歯の一部がポロっと欠けた
- 神経(歯の中心)が見えて赤い点や出血がある場合も
- 折れた部分に触れると激痛があることも
対処法:
- 折れた歯のかけらを見つけて保存
- 牛乳、生理食塩水、口の中(舌の下)などに入れて乾燥させない
- 出血している場合は清潔なガーゼで止血
- なるべく24時間以内に歯科医院へ
歯が抜けた(完全脱臼)
症状の特徴:
- 歯が根元からポロッと抜けた
- まるごと落ちてしまっている状態
- 永久歯なら一刻を争う緊急事態
対処法(すぐやってほしい!):
- 歯の「根」は触らない(根の周りにある「歯根膜」が再植に超大事)
- 軽く水で汚れを流す(絶対にゴシゴシ洗わない)
- 元の場所に「そっと戻せる」なら戻す(歯の向きに注意)
- 戻せない場合:牛乳、生理食塩水、市販の歯の保存液に入れる。なければラップに包んで口の中でキープもOK
- 30分以内がベスト、遅くても1時間以内に歯科医院へ
備考:再植成功率は時間勝負。早ければ神経や歯根が生き残ることも!
歯茎・口の中を切った・出血している
症状の特徴:
- 唇や歯茎から出血
- 腫れてきたり、切れてパックリしている
対処法:
- 清潔なガーゼやティッシュを当てて10分程度圧迫止血
- 出血が止まらない場合や、傷が深い場合は口腔外科もしくは救急へ
- 冷やすことで腫れや痛みを抑えられる
※受診の目安
症状 |
受診までの目安 |
歯が抜けた |
30分以内(緊急) |
歯が折れた・ズレた |
24時間以内 |
出血・口内の裂傷 |
止まらなければすぐ |
痛みが強い・腫れてきた |
その日中に |
※歯科医院を受診する前に伝えるとよいこと
- 転倒した時間
- 症状(グラグラ、欠けた、抜けた、出血など)
- 保存してある歯の有無
- 痛みの程度や腫れの有無
【症状別】歯医者での対応と治療内容
歯がグラグラしている・ズレている(歯の動揺・脱臼)
歯医者の対応:
- 歯の動揺の程度をレントゲンで確認
- 歯がズレていれば元の位置に戻す(整復)
- グラグラしている歯を隣の歯と固定(スプリント固定)※ワイヤーやレジン(接着材)で一時的に固定
- 歯の神経が死んでしまった場合は、後日根管治療(神経の治療)
ポイント:
- 固定は2〜4週間ほど
- 経過観察が必要(神経の生死を数週間かけて判断)
歯が欠けた・折れた(歯冠破折/歯根破折)
歯医者の対応:
- 小さな欠け → コンポジットレジン(白い詰め物)で修復
- 神経が露出 → 根管治療後、クラウン(被せ物)やラミネート
- 折れたかけらを持参すれば接着できることもあり!
- 歯根が折れている場合(歯茎の中で折れている) → 抜歯の可能性も
ポイント:
- 神経が生きているかどうかが大事
- 神経の保存が難しい場合、数回の治療が必要
歯が完全に抜けた(完全脱臼)
歯医者の対応:
- 歯の再植(元の位置に戻す)歯根膜が生きていれば成功率高
- 歯を固定(スプリント固定)
- 抗生剤の処方、テトラサイクリン含有の洗浄など
- その後、神経は基本的に死んでしまうので根管治療が必要
ポイント:
- 抜けてからの時間が最重要(30〜60分以内なら成功率UP)
- 成功しても、数年後に「再吸収(溶けてしまう)」リスクあり
歯茎・口の中を切った(裂傷・出血)
歯医者の対応:
- 傷の洗浄、異物除去(砂、歯の破片など)
- 深い場合は縫合処置(糸で縫う)
- 出血が止まりにくければ止血処置+ガーゼ固定
- 感染予防のため抗生物質やうがい薬の処方
ポイント:
- 歯科口腔外科がある医院が◎
- 傷の程度によっては形成外科と連携も
※歯医者の選び方(緊急時)
症状 |
推奨される科 |
抜けた歯、骨折の疑い |
口腔外科 or 大学病院 |
歯の欠け・グラつき |
一般歯科でOK(対応可能) |
口の中の裂傷・深い傷 |
口腔外科 or 救急病院 |
子どものケガ |
小児歯科 or 小児対応の口腔外科 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
歯をぶつけてしまった時には、初動が肝心です。現場で慌てず対処をして最寄りの歯科医院を受診しましょう。ただし、症状によっては、大学病院や専門的な技術を要する必要がありますので、まずは歯科医院に連絡し具体的な症状を伝えたうえで、受診される歯科医院を見つけることをお勧めします。
医療法人社団天白会キャナルコート歯科クリニックイオン東雲院およびキャナルコート歯科クリニック キャナル東雲院では、随時急患を受け入れております。歯にお痛みなどがなくても、定期的なお口のケアやお掃除はとても重要です。
土日祝も20時まで診療しており、駐車場も完備しています。
当院であなたの歯の健康をサポートいたします!
このブログの監修者
医療法人社団天白会
キャナルコート歯科クリニック イオン東雲
院長 大倉 康平
医療法人社団天白会
理事長
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲
院長
歯学博士 山田健太郎 日本口腔インプラント学会 専門医