診療時間 月~日・祝9:00~13:30 / 15:00~20:00
唾液というと「汚いもの」などのイメージを持つ方もいるかと思いますが、実は唾液は歯にとって大切な成分、唾液は多いほうがいいのです。
唾液が少ないと虫歯になってしまうこともあります。
ここでは、唾液が歯に与える影響や、唾液が少ない場合の対処法についてご紹介していきます。
「唾液が少ないと虫歯になりやすい」とよく言われますが、これは本当です。 唾液には次のような効果が含まれるためです。
①歯を再石灰化する
「再石灰化」とは、歯の自己再生のこと。初期の虫歯であれば、再石灰化の作用により身体が自然と虫歯を治してくれます。
この原動力となっているのが唾液です。唾液に含まれるカルシウムイオン、リン酸イオンが歯の表面を覆うエナメル質を再生します。 これにより初期の虫歯が自然と回復していくのです。 逆に唾液がないとエナメル質が溶け続け、虫歯が本格化していきます。
②雑菌を分解する
唾液には、食べ物に含まれる雑菌を分解する作用があります。このため虫歯の原因となる雑菌が口の中に残らず消化され、結果的に虫歯を回避することができます。
③口の中を洗浄する
雑菌は呼吸の際などに自然と口の中に溜まっていき、放置すると虫歯の原因になります。
唾液はそんな口の中に溜まった雑菌を、きれいに洗浄しかつ殺菌する効果も持っています。 これらの理由から、唾液が少なくなると虫歯に繋がり易くなるのです。
唾液が少ないと虫歯以外にも次のような問題が生まれます。
①口内炎の原因に
唾液で雑菌が洗浄できないと口の粘膜に雑菌がたまり口内炎の原因となります。
②歯周病の原因に
唾液で雑菌が洗浄できないと口の歯茎に雑菌がたまり、歯周病の原因となります。
③口臭の原因に
唾液で雑菌が洗浄できないと口の中の雑菌が腐敗し、口臭の原因となります。
④味蕾の破壊
唾液で雑菌が洗浄できないと雑菌が舌の「味蕾(みらい)」を破壊し炎症を起こします。 結果、味覚がおかしくなることがあります。
①生活習慣の改善
食生活の乱れ、ストレス、睡眠不足、運動不足などが続くと自律神経が乱れ、唾液が減る原因になります。 心当たりのある方はまず生活習慣を改善するようにしましょう。
②鼻呼吸をする
口呼吸が習慣になっていると、唾液がすぐに乾き「ドライマウス」になってしまうことがあります。 鼻から息を吸う鼻呼吸が対策となります。
③よく噛む
食事の際によく噛むよう心掛けることで唾液の分泌量を増やすことができます。
④人工唾液を使う
ドラックストアなどで口を潤すための「人工唾液」と呼ばれる製品が販売されています。
強行策となりますが、こういった製品を使うのも一つの手です。 唾液が少ないと虫歯や歯周病など、口内の病気の原因になってしまいます。
虫歯が頻繁に起こる方は、唾液にも注目し、少ない場合は対策を打つことが必要です。
キャナルコート歯科クリニック
キャナルコート歯科クリニック