診療時間 月~日・祝9:00~13:30 / 15:00~20:00
さまざまな場所で使われる機会が多くなった「CAD/CAM(キャドキャム)」をご存じでしょうか。
近年、歯科医院での利用が増えたことも話題になりました。
「CAD/CAM」とはいったいどのようなもので、どういった使われ方をしているのでしょうか。
ここでは、最近話題になっている機器「CAD/CAM」の概要と、歯科医院での活用のされ方について紹介します。
まずは「CAD」について紹介しましょう。
「CAD」とは、「Computer Aided Designing」の頭文字をとったもので、「コンピューター支援による設計」を意味する、機器/ソフトウェアです。 製品の形状をデータとしてコンピューターに入力し、コンピューター上でそれらの設計を行えるということです。
従来の設計では、人間が紙面などに図案化したり、必要な情報を書き出したりするという手法を用いていたため、設計図はどうしても2次元的なものになっていました。
しかしコンピューター上で設計できることにより3次元的に設計図を表示可能になり、設計にかかる時間が短くなり、作業効率が上がりました。
次に、CADとセットで使われることが多い、「CAM」について紹介しましょう。
「CAM」は「Computer Aided Manufacturing」の頭文字をとったもので、「コンピューター支援による製造」を意味する機器/ソフトウェアです。
CADにより作成された設計図をデータとして読み込み、加工用NCプログラム作成など、生産準備の全般をコンピューター上で行います。入力されたデータはNC制御工作機械に送られて、実際の加工・作製がなされます。
一般的に、CADで作成された設計データはCAMへ入力されて加工作業が行われます。
そのためCADとCAMは製造工程において連携すべき関係となっており、この2つをまとめて「CAD/CAM(キャドキャム)」と呼ばれています。
中にはCADとCAMが一体化したタイプの機器もあり、その場合はデータの整合性が保たれるために、生産性を高めることが可能です。
CAD/CAMは様々な業界の設計・製造に用いられていますが、その中でもわれわれの生活になじみのあるものと言えば、歯科業界でしょう。
歯の詰め物や、修復物を作るときに、歯型を取った経験がある人がいるのではないでしょうか。正確なものを作るために長時間口の中を調べたり、何度も通院したりするのは大変です。
しかし、CAD/CAMを導入している歯科医院であれば、そのような面倒くさい工程が必要なくなります。
立体スキャナーで歯型を読み取り(3Dの光学カメラで患部を撮影する歯科医院もあります)してコンピューターに転送するだけで、あとはCAD/CAMが正確できれいな修復物を作ってくれます。
時間もだいたい1時間程度で済み、外部の歯科技工所に作製を依頼することもないので、費用も安く済みます。
またコンピューターで作るため精度も高く、きれいな仕上がりになるなど、歯科医院に導入されたことにより患者にとってうれしいことが増えました。
コンピューターで設計作製を行えるようになる「CAD/CAM」。導入することで、歯科医院のようにわれわれにとってのメリットも増えることでしょう。これからもっとたくさんの場面で導入されるといいですね。
キャナルコート歯科クリニック
キャナルコート歯科クリニック